NIJINOWA CLINIC Recruit

にじのわの採用情報

現在募集中

その人らしい暮らしを、
医療でそっと支えるために。

当クリニックは2023年11月に開院しました。
患者さんをはじめ、医師やスタッフも、
訪問診療を通じて、すべての人が「自分の場所」で
その人らしく過ごせることを目指しています。

赤ちゃんから高齢者まで、人生のあらゆるステージに関わりながら、
その人らしい生き方を支える医療を、
地域の多職種の方々と連携して届けていきます。

あなたのやさしさと専門性が、
誰かの「生きる力」になる。
そんな職場で、あなたも
一緒に働いてみませんか?

一人ひとりの生活に寄り添う、
働きやすい職場。
にじのわで働く、
3つのいいところ。

1

赤ちゃんから高齢者まで、
幅広い世代を訪問診療で支える仕事

人生のさまざまなステージに関わることで、視野も経験も深まります。
また患者さんの半分は18歳未満のお子さん。
病気や障がいをもつお子さんの日常と発達を支え、ご家族と一緒に成長を見守る、やりがいある仕事です。

2

業務DXで働き方の工夫を
現場から提案できる

月1回の会議では、スタッフの「こうしたい」が出発点。
ITツールの導入や業務フローの見直しで、仕事の質と効率をともに高めています。
「精神」ではなく「仕組み」で解決するのがにじのわ流。

3

残業ほぼなし。
仕事とプライベートの両立を重視した
独自の福利厚生

DXによる効率化が残業の少なさを実現。
また、「記念日休暇」や「社食」「育児支援制度」などのスタッフに寄り添う制度も整っています。

Number of Nijinowa Clinic 数字でみるにじのわクリニック

スタッフの人数

医師
2
看護師
3
事務
3
往診アシスタント
兼ドライバー
3

平均年齢

40

男女比

男性
4
女性
7

平均訪問件数

1日
あたり
9.3

育児中のスタッフ

高校生以下の
子どもがいる
45%

※2025年7月時点

週休二日、オンコールなし。
プライベートとの両立を実現する
仕組みを整えています。

課題の根本を解決する「仕組み作り」を
文化として定着させる。

悩み事や困りごとを受け、
ITツールをもって改善。

現場からの困りごとや提案を吸い上げる場として、
業務改善をテーマにした月1回の会議を開催。
そこで出た意見をITツールを使って
改善する仕組みを考案して改善を行なっています。

( 現場の声を基に行った改善 )

  • 医療物品の発注から
    納品までをオンライン完結でミスを削減。
  • 小児の予防接種スケジュールを
    クリニック側で管理・提案。
  • 電子カルテ情報を要約・可視化する
    独自ツールの開発と導入。

→ これにより朝の申し送りが不要に。

一人ひとりの精神論ではなく
チームに仕組みを取り入れる

課題を努力だけで解決しようとしても
個人の負担が増えるばかりです。

効率を常に見直し、ミスを減らすためには、
問題を精神論で乗り切るのではなく、
守ることができる現実的なルールをつくること。

それが難しければ、話し合いの場に載せて
具体的に改善する「仕組み」を作ること。

その結果、残業のほとんどない運営が実現できています。

スタッフインタビュー Staff Interview

看護師〈内勤・往診同行業務〉

Tさん 40

小児の訪問診療を立ち上げた院長に共感したというTさん。仕事も家庭も大切にしながら、患者さんや家族に寄り添う看護師の仕事について、聞きました。

アシスタントドライバー

Wさん 40

訪問先に医療スタッフを送り届けるドライバーでもあり、訪問先ではアシスタントもこなすWさん。医療スタッフと「チーム」で働く職場について、聞きました。

医療事務

Sさん 30

医療事務は正確さが何よりも大事というSさん。0歳〜100歳まで様々な患者さんがいる、にじのわでの仕事について、聞きました。

募集要項 Recruitment Information

業務内容

訪問診療内科クリニックでの一般事務業務

勤務地

横浜市港北区北新横浜1-2-3 三橋ビル2階ーD
最寄り駅:横浜地下鉄ブルーライン「北新横浜駅」徒歩1分未満

勤務時間

8:45-17:30(休憩時間60分)

給与

基本給:230,000円~
+各種諸手当、時間外手当

休日

土曜日、日曜日(週休完全二日制)
国民の祝日
年末年始休暇(12/29~1/3)
慶弔休暇、育児休暇等、法定通りの休暇制度あり
アニバーサリー休暇
特別傷病休暇

応募条件

【必須要件・スキル】
パソコン、Word、Excelの基本的な操作

【歓迎する経験・資格・スキル】
医療機関で事務経験のある方
医療事務の資格をお持ちの方
環境変化への適応能力があり、チャレンジ精神旺盛の方
クリニック内・関連施設とのチームワークを大切にできる方
率先して問題・課題解決に協力、リードできる方

待遇・福利厚生

試用期間終了ののち、入職祝金として3万円をお支払いいたします。

その他、
昇給あり
賞与年2回
社会保険完備
交通費支給(月3万円まで)
時間外手当
住宅補助、子育て補助手当 (支給条件あり)

その他

提出書類による書面審査→面接→(希望者は職場見学)→最終結果のご連絡となります。
面接は平日のみですが、時間はご都合に合わせ調整可能です。
ご応募前の職場見学も随時行っておりますので、興味のある方はお気軽にご連絡ください。

よくある質問 Faq

もちろんです。スタッフの約3割は訪問診療未経験からスタートしています。
各職場でのOJTを通じ、徐々に業務内容や、往診同行における動き方を覚えていただきます。

午前と午後それぞれで4〜5件、1日に平均9.3件の訪問があります。

往診の都合で帰院が18時くらいになることはありますが、様々な面で業務の効率化をすすめており、
それ以外の残業時間はほとんどありません。

はい。オフィスの様子はもちろん、往診に同行して見学することも可能です。
看護師および往診アシスタント・ドライバー職種に応募される方については、必ず事前に往診に同行して見学をしていただいています。

電子カルテシステムの「モバカル」を採用しています。

一人1台のWindowsパソコンを支給して業務を行っていただきます。メール、ワード、エクセルは使えることが望ましいです。
そのほかに独自の業務ツールもありますが、直感的に使えるので心配はいりません。

小型車のTANTOやルーミーを使用しています。

往診に行くスタッフも含めて、制服などはありません。華美ではない平服であれば構いません。

いずれの職種も、夜間・土日祝日のオンコールはありません。
在宅医療を安定して提供し続けるためには、スタッフの負担を減らすことも大切だと考えています。

通勤時の安全確保の観点から、特別な事情がある場合を除き、車での通勤はご遠慮いただいております。原則として、公共交通機関をご利用いただくようお願いしております。

応募の前に、
気軽に相談。
往診現場の事前見学も。

当院では、応募の前に、
仕事内容や職場の雰囲気など、
互いに肩の力を抜いて話せる
「カジュアル面談」という仕組みを取り入れています。

往診現場の事前見学も。

また、ご希望の方には、書類選考と面接の後に、
往診の現場を同行見学することも可能です。
訪問診療が未経験の方も、現場を見て、
入職前の不安を少しでも減らせたらと思います。